屋根のしっくいの基礎知識と重要性
こんにちは!
山本瓦工業の榑林です。
今回は屋根の漆喰(しっくい)の基礎知識とメンテナンスについてお伝えしたいと思います。
1.漆喰の役割とは
そもそも屋根の漆喰の役割とは…
棟と瓦の間の隙間を埋め、瓦の下にある屋根の葺き土を雨水から防ぎ、葺き土の保護をしています。
そして瓦と瓦を接着する役目があります。
2.漆喰が無くなってしまった場合
①葺き土が雨水にさらされてしまうため、棟の歪みや崩壊リスクが高まる。
②瓦の固定機能が失われ瓦のズレが起こりやすくなる。
③瓦のズレが起こると瓦同士が動きヒビや割れの原因となる。
④ズレの隙間からの雨漏りが起こる。
⑤強風時や地震の際瓦の落下リスクが高まる。
3.漆喰のメンナンス時期
屋根の漆喰のメンテナンスは10年~15年を目安にしましょう。
漆喰が剥がれ落ちてしまう前に早めのメンテナンスを行う事により費用も抑える事が出来ます。
4.なぜ漆喰は剥がれてしまうのか
漆喰は調湿性があり、水分を吸収したり放出したりしています。施工後長い時間を掛けて徐々に硬くなっていきます。
葺き土の外に漆喰を塗るので境目があり、年月が経過すると葺き土と漆喰の間に隙間があいてくることがあります。
屋根に塗られた漆喰は風雨と温度変化、台風や地震により建物・屋根・瓦が揺れ動き、漆喰自体が次第に劣化し割れます。
こうして漆喰が弱くなってきたときに、強風や小さな地震によって棟や葺き土がわずかに潰れ動くことで漆喰を押し剥がし、棟が動くことで絶妙に調整されていた排水性能が下がって棟内部に水が入り中から漆喰を押して剥がしてしまいます。
瓦の寿命は半永久的ですが漆喰は定期的なメンテナンスが欠かせません。
山本瓦工業グループでは屋根無料診断を行っております。
屋根のメンテナンスをご検討の方は是非、山本瓦工業グループのスマートルーフに何でもご相談下さい。
屋根しっくい施工事例ページはこちら↓
https://www.smartroof.jp/works/
屋根、外壁、雨とい、雨漏り修理の事なら豊橋市で屋根外壁リフォーム実績No.1の山本瓦工業まで、お気軽にお問合せください。
山本瓦工業グループ「スマートルーフ」
〒440-0814
愛知県豊橋市前田町2-9-10
TEL 0120-56-4622
instagram
https://www.instagram.com/smartroof.yamamotokawara/
facebook
https://www.facebook.com/smartroof4622/
公式Youtube
![]() |
記事を書いた人 榑林 涼 リフォームアドバイザー お客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様目線でわかりやすい説明・より良いご提案を致します。 |
最新の投稿
- 屋根・外壁 現地調査!隅から隅まで徹底的に
- 屋根裏換気には「棟換気」が超オススメ!なぜならランニングコストゼロで結露防止や光熱費(エアコン)削減に効果大だから!!
- 日本家屋に多い漆喰!漆喰って何で出来ていてなんの役割をしているの?
- 年末年始休業のお知らせ
- 最近屋根から白色の破片が!?屋根から落ちてきたようです。~屋根漆喰のメンテナンス(軒先板金面戸)~
- 屋根カバーは金属だけではありません! アスファルトシングルのメリット・デメリット
- 軒天ってなんの役割をしているの?軒天の重大な役割とは!
- どの屋根材が1番長持ちするの?5種類の屋根材の比較検証!
- 代替品が無くても大丈夫!木目幕板リペア補修!
- シート防水改修工事