豊橋市 トヨッキー

豊橋市Y様邸

豊橋市Y様邸 屋根カバー(オークリッジスーパー/ブラウンウッド)外壁塗装(GWフッ素4FⅡ/19-90D)

お客様のご要望

・屋根塗装以外のメンテナンスを検討中
・外壁の色褪せやヒビが気になる

ご提案内容

お客様の屋根で使用されている「カラーベスト」は既に寿命を迎えていました。
また、2階のお部屋にシミがあったため、屋根の下に敷いてある防水シートの劣化が考えられました。現在の屋根材の上に屋根カバー用の粘着タイプの防水シート「タディスセルフカバー」を使用し、オークリッジスーパーでのカバー工法をご提案させていただきました。
外壁の色はナチュラルな優しい色が好まれるとおっしゃられていたため、グレージュやクリーム色を施工させていただきました。
お客様と一緒に光の当たる南面と光が当たりにくい北面で色版を照らし合わせることで塗装後のイメージを得ることができました。

施工概要

OVERVIEW

住所

愛知県豊橋市

施工箇所

屋根 外壁

施工内容

屋根カバー工事 外壁塗装工事

工期

15日

築年数

40年

使用商材 屋根

オークリッジスーパー/ブラウンウッド

メーカー

オーウェンスコーニング

使用商材 外壁

ガイソーウォールフッ素4FⅡ/19-90D

メーカー

ガイソーオリジナル

施工前の様子

BEFORE

施工前 屋根全体の様子です。棟板金、スレート屋根材の色褪せやコケなどが目立ちます。

全体的に経年劣化で塗膜が劣化し、色褪せと防水性の低下が見られます。メンテナンスを怠ると雨漏りの原因になり、屋根全体の葺き替えが必要になる可能性が高まります。

棟板金に限らず、劣化やサビには注意が必要です。劣化した貫板は棟板金を固定する力が弱くなり、強風や台風などの悪天候時に剥がれたり飛散したりするリスクが高まります。棟板金の飛散は周囲の家屋や人に被害を及ぼすこともあり、非常に危険です。

施工前 外壁全体の様子です。

シーリングは劣化して剥離が起きています。(外壁とシーリングの間に隙間ができる症状)

窓枠は経年劣化により塗膜ひび割れ剥がれが見られます。

腐食してボロボロになってしまった窓枠サッシ周り木枠と木の縦格子。

施工中の様子

UNDER CONSTRUCTION

屋根は高圧水洗洗浄を行い、劣化した塗膜や汚れを除去します。

片面粘着ルーフィング(防水シート)施工します。カバー工法に最適な防水シートです。新しい屋根材「オークリッジスーパー」専用の釘を使用してしっかりと固定し、仕上げていきます。

棟部の役物板金を取り付けしています。棟板金はビス固定をします。釘留は木下地の収縮で抜けを生じることがあり、当社では全てビス固定を標準施工としています。

施工後の様子

AFTER

オークリッジスーパーで屋根カバー施工後 全体の様子です。今回カバー工法で施工しましたが、既存屋根の上に新しい屋根材を重ねる工法の為、工期が短く廃材が出ないためコストを抑えることができます。

2層構造による凹凸と異なる色調の変化が屋根全体に深い陰影と立体感をもたらします。

オークリッジスーパーは高耐久ファイバーグラスマットを芯材とする2層構造からなっており高い耐久性を持っています。

ガイソーウォールフッ素4FⅡで外壁塗装後 全体の様子です。経年劣化で色褪せていた外観が美しく蘇りました。

シーリングを打ち換え防水性が高まりました。

ガイソーウォールフッ素4FⅡは4フッ化フッ素樹脂特有の超高耐候性を有しており、屋外の過酷な条件でも紫外線や雨風から建物を守ります。

木製縦格子はアルミ製に、窓の木枠は板金でカバーしました。

お客様にいただいた声

山本瓦工業株式会社 スマートルーフ

屋根をしっかり見たことが無く、劣化状況を把握する機会がありませんでした。
今回ドローンで屋根を撮影してもらった画像をみてびっくりしました。

色の打ち合わせではブラックとブラウンで迷いましたが、ブラウンにして正解でした!

施工前の外壁の色とは変化を出したいけど、ナチュラルな優しい色にしたかったので外壁の色決めにすごく悩みました。

光の当たり具合で全然違う色に見えたので、色を決めた後も思っている通りの色になるのか不安でしたが、決めた通りのお色で安心しました。

こちらのお客様の担当は平松 佑香です。

お客様と一緒に素敵なリフォームを!

お客様と一緒に素敵なリフォームを!