豊橋市 トヨッキー

豊橋市Y様邸

豊橋市Y様邸【三井ホーム】外壁張替工事(エクセレージ親水 14 スマッシュライン/アトランティックブルー)他

お客様のご要望

・ベランダの外壁が腐食して落ちているため見て欲しい
・外壁は紺色・軒天はブラウンのシックなイメージ
・台風時不安のため、シャッターボックスを取り付けたい
・外壁を張替えるなら、補助金のあるサッシと玄関ドアも新しくしたい
・駐車場を土間コンクリートにしたい

ご提案内容

ベランダ外壁のシーリングが劣化し、サイディング内部に浸水したことで、ベランダ下部のコーナー部材を含む下地まで腐食していました。
また、外壁全体の下地も腐食している可能性があったため、全面張替えをご提案しました。
外壁張替えに伴い、各部材を脱着する必要があったため、以下の施工もあわせて行いました。
樋の交換、笠木の交換、シャッターの新設、玄関ドアのカバー工法、基礎塗装、排気フードの交換、電気メーターBOXの交換、外壁の雨垂れ防止として「ツタワンDⅡ」の施工
これにより、耐久性と美観の向上を図りました。

施工概要

OVERVIEW

住所

愛知県豊橋市

施工箇所

外壁

施工内容

外壁張替え工事

工期

61日

築年数

25年

外壁材

エクセレージ親水14スマッシュライン/アトランティックブルー

メーカー

KMEW

軒天

軒天12 木目調

メーカー

ニチハ

玄関ドア

リシェント玄関ドア3 P77

メーカー

LIXIL

門柱

機能門柱FK

メーカー

LIXIL

シーリング材

オートンイクシード

メーカー

オート化学工業

雨樋

ファインスケアNF-I

メーカー

パナソニック

ハウスメーカー

三井ホーム

施工前の様子

BEFORE

窯業系外壁サイディングの施工前の全体の様子です。色あせやコケ、ひび割れなどが見られました。

外壁メンテナンスのサインのチョーキングの元である顔料の粉がすべてなくなっていました。樋や基礎も経年劣化しています。

ひび割れ、シーリング剥離が確認できます。隙間から雨水などが浸入してしまう可能性が大きいです。

ベランダ外壁がかなり傷んでいました。外壁のシーリングが劣化し浸入した雨水が抜ける構造になっておらず、下地材が腐食していました。

ベランダ外壁内部の腐食。見えていない部分も腐食している恐れがあり入念な調査が必要です。

ベランダ床の状態。黒ずみや苔のようなものが確認できます。雨の日に水たまりができやすく、防水層や下地にダメージを与えるリスクがあります。

外壁にひび割れが起きていたり、反り、浮きといった症状が出てきたら、塗り替えやビスによる固定・シーリングの打ち替えなどのメンテナンスが必要です。

外壁リフォーム後の外観イメージにあわせて、玄関ドアリフォームもしたいとY様からご希望がありました。

施工中の様子

UNDER CONSTRUCTION

既存の外壁サイディングを剥がし内部の状態を確認していきます。

ベランダのユニット防水を取り外し、下地の腐食を確認します。床面の合板下地がすべて腐食し真っ黒く変色していました。

ユニット防水の劣化により雨水が浸入し、合板下地が腐食していました。

ツーバイフォー工法のため下地の部分交換が困難であったため、ベランダの腐食部に添え木をして補強をしました。

外壁に透湿防水シートを施工していきます。湿気を透過させる透湿防水シートを施工することで外壁下地の腐食を防ぎます。

追加で施工するシャッターボックスや玄関部シーリングライトの位置に合わせながら下地用の胴縁を施工します。

外壁材の厚みに合わせたハットジョイナー施工します。※目地(継ぎ目)部分に入れる金具をハットジョイナーと言います。

下からサイディングを施工していきます。釘打ちの後はタッチアップ塗料にて補修し目立たないようにします。

同様の腐食が発生しないように外壁と軒天の取り合い部分に通気見切を施工し壁内通気ができるようにしました。

軒天施工 統一感を出すために軒側と妻側の軒天材の木目が揃うように施工します。

外壁の色、軒天の色それぞれに調和するシーリング材を使用しました。後打ち施工のため、高耐候のオートンイクシードを採用しています。

ベランダ部分は、ユニット防水から耐久性に優れたFRP防水に変更しました。防水層を立ち上げることで、防水性を向上させています。

ベランダに新しいアルミ笠木・手すり取付けました。笠木の内部には外壁内部からの通気層を設けました。

基礎の汚れが目立っていたため、クラックを補修した後に基礎塗装を施し、美観と耐候性を向上させました。

門柱を新設しました。後付けでシームレスライトを取り付け、夜間に照らせるようにしています。

駐車場に土間コンクリート施工しています。傾斜があり、駐車時に車が擦る可能性があったため傾斜を緩やかに調整し施工しました。

施工後の様子

AFTER

外壁を「KMEW/エクセレージ親水14スマッシュライン」で張替え後の全体の様子です。重厚感のあるおしゃれな外観に生まれ変わりました。

​エクセレージ親水14「スマッシュライン」は、ケイミューが提供する窯業系外壁材の一つです。​この製品は、柔らかく変化のあるへら仕上げ風のデザインが特徴で、繊細で上品な外観を演出します。

「親水コート」シリーズは表層が水になじみやすい親水基で覆われているため、雨が降ると汚れとの間に雨水が入り込みやすくなり、壁に付着した汚れが浮き上がって流れ落ちやすくなります。

雨水が浸入し腐食していたベランダは腐食部に下地を追加して補強した上で、新しい窯業系外壁サイディングで仕上げました。

シーリングは期待耐候年数20年の高耐候性シーリング「オートンイクシード」で施工しました。

人気の木目調の軒天 ニチハの「軒天12」で施工しました。外壁色との調和にY様のこだわりが詰まっています。

リクシルの「リシェント玄関ドア3 P77」玄関ドアカバー工法(既存のドア枠を残したまま新しい玄関ドアを設置)で施工しました。

外壁の美観をきれいに保つために雨垂れ防止の「ツタワンDⅡ」を施工しました。

電気メーターBOXの交換を行いました。外壁色に合わせて塗装を行ないました。

基礎塗装をしました。外壁が綺麗になり、基礎の汚れやクラックが目立つことがあります。外壁に併せて基礎のメンテナンスもオススメいたします。

砂利敷きからコンクリート駐車場へ造りかえました。コンクリートは地面がスッキリとするので、明るく見えます。

他にもシャッターの新設、機能門柱FKの新設し、理想の外観に生まれ変わりました。

お客様にいただいた声

山本瓦工業株式会社 スマートルーフ

色には強いこだわりがあり、希望する外壁材の種類や色を丁寧に調べていただき、理想通りの配色で施工してもらえました。

工事中の追加や変更、細かな要望にも柔軟に対応していただき、心から感謝しています。

ご近所の方からも「新築みたい!」「すごくいいね!」とお褒めの言葉をいただき、とても嬉しく思います。

こちらのお客様の担当は石倉 槙人です。

一緒に夢の住まいを創りませんか?

一緒に夢の住まいを創りませんか?