プラン価格
メールで見積依頼
電話で相談
8:30-18:30(日曜定休)

スマートルーフは豊橋の屋根リフォーム専門店です。どのような情報をお探しですか?

豊橋市T様邸

豊橋市T様邸 屋根葺き替え工事(モニエル瓦→CERAM-F2/ブラウン)

お客様のご要望

近所が同じ屋根材の塗装を行ってすぐに色褪せているのを見ているため、メンテナンスをしなくて良い屋根材に替えたい

ご提案内容

モニエル瓦は瓦自体に防水機能が無い為こまめなメンテナンスが必要な屋根材です。
雨天時などで雨水を吸収し、膨張や収縮を繰り返しひび割れなどが生じる場合があります。
モニエル瓦は廃番品で現在製造されていない為、割れた場合は新品に差し替えることは出来ません。
M様も今後割れてしまった場合の事を不安に思われていた為、今回は葺き替えをオススメさせて頂きました。
新東CERAM-F2は防災瓦である為、近年大型化している台風にも安心な設計で、見た目もスタイリッシュになりお勧めの屋根材です。

デザイン:平板瓦の千鳥葺きでスタイリッシュなデザイン
機能性:低勾配対応・防災瓦・防水形状

施工概要

OVERVIEW

住所

愛知県豊橋市

施工箇所

屋根

施工内容

屋根葺き替え工事

工期

12日

築年数

30年

使用商材

CERAM-F2/ブラウン

メーカー

新東

施工前の様子

BEFORE

施工前 屋根全体の様子です。既存瓦はモニエル瓦(コンクリート瓦)です。

モニエル瓦は、主成分がセメントと砂です。塗膜により防水性を保持しているため定期的な塗装が必要です。

既存モニエル瓦(コンクリート瓦)は経年劣化が見られ色あせ、カビ・コケが著しい状態です。

塗膜の劣化が進んで防水効果が低下するととカビやコケが発生し、屋根材自体の劣化も進みます。

屋根材本体に防水機能がなく、雨水が浸透する素材でできているため、塗装によって防水性を持たせて雨水から守ることが重要です。

モニエル瓦は定期的な塗装によるメンテナンスが不可欠です。塗膜が劣化し、コンクリート素地が露出している状況は防水性が著しく低下していることを表します。

施工中の様子

UNDER CONSTRUCTION

既存のモニエル瓦・桟木等を撤去していきます。

モニエル瓦の撤去が完了。既存のルーフィングもかなり劣化しています。

野地合板を重ね張りすることで屋根面強度がアップし、併せてルーフィング(防水紙)の釘穴止水性が向上します。(野地バラ板は漏水リスクが高いため要注意)

ルーフィング(防水紙)は田島ルーフィング「PカラーEX+」を使用しています。ルーフィングの選定は屋根の防水性能にとって非常に重要であるため、どこのメーカーでどのランクのを使用しているのかをしっかり確認しましょう。

瓦桟木を屋根下地に固定し、瓦を荷揚げします。新しい瓦は新東「CERAM-F2」を採用。全数ステンレススクリング釘で固定していきます。

軒瓦は3点固定。強風にもしっかりと耐えて家を守ります。

棟部は「乾式工法」で漆喰や屋根土を使用せず、防水テープで止水処理するため、漆喰補修などのメンテナンスが不要です。

施工後の様子

AFTER

陶器防災平板瓦「CERAM-F2」で屋根を葺き替えた後の全景です。

汚れがつきにくく、色褪せしにくい特徴があります。非常に高い耐久性を持ち、長期間にわたり風雨や紫外線による劣化がありません。

陶器防災平板瓦「CERAM-F2」は施工時に瓦のロックアームとオーバーラップロック部がしっかりと組み合わさっており、地震・台風などの自然災害にも安心です。

陶器防災平板瓦「CERAM-F2」の桟瓦についている三角形の模様は雨水拡散の役目があり、高い防水性を保っています。

平板瓦のデザインは現代的で美しく、スタイリッシュな屋根に生まれ変わりました。

陶器瓦は変色や変質を起こしにくく、時間が経過しても美しい外観を保つことができ、他の屋根材のように塗装を塗り替えるなどのメンテナンスも必要ありません。

お客様にいただいた声

山本瓦工業株式会社 スマートルーフ

近所も同じ屋根で塗装をしてもすぐに色褪せてきたので、何度も足場を組んで塗装しなければならないのか検討している際に葺き替えのアドバイスをもらいました。
同じ瓦が廃番品であることを知り今後の事も考え、今回は最新の陶器防災瓦に葺き替えにしました。
今後の事も一緒に考え提案してもらい安心して任せることができました。

こちらのお客様の担当は鬼木 公兵です。

すべて自分の家のように最善の提案を考え、よりご満足いただける様に一番信頼される営業マンでありたいと思います。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

すべて自分の家のように最善の提案を考え、よりご満足いただける様に一番信頼される営業マンでありたいと思います。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。